後遺障害
福岡市の交通事故相談に強い弁護士事務所
福岡市中央区高砂1-24-20 ちくぎん福岡ビル8F
後遺障害
福岡市 / 40代 / 男性 / 会社員
ご依頼者様が自動二輪車(バイク)で交差点に進入したところ、反対車線から右折してきた相手方車両(自動車)と衝突し横転し、救急搬送され入院を余儀なくされた事故。
約320万円 (弊所に依頼しなかった場合の想定額)
依頼前
約650万円
依頼後
相談から依頼まで
症状固定時頃に依頼していた弁護士事務所に不安が出てきたことからセカンドオピニオンとして、弊所にご相談に来られました。弊所に来所されたのは、症状固定日から約2ヶ月経った頃で、特に後遺障害申請手続きと相手方保険会社との交渉を希望されていました。
交渉
ご依頼後すぐに、相手方保険会社へ資料開示を求め、各病院へカルテや画像等の開示を請求しました。医療調査会社との連携により、医証を収集し、意見書を付したうえで、相手方自賠責保険会社へ後遺障害申請を行いました。
結果、膝関節の機能障害、頚部痛及び腰椎捻挫後の腰痛の障害を併合し、後遺障害等級併合第12級と認定されました。
後遺障害の認定結果を受け、相手方保険会社との本格的な交渉が始まりました。
ご依頼者様は、交通事故により欠勤を余儀なくされ、さらに、欠勤が続いた結果、賞与が減額されていましたので、併せて休業損害請求を行ないました。
また、入院を含み通院期間が長期間に及んだため、年次有給休暇の取得に必要な年間の所定日数を勤務(出勤)することが出来ませんでした。そのため、本来取得できたはずの有給休暇分の損害も請求・交渉を行いました。
解決
通勤途中の事故であったため、労災保険から約550万円の支払を受けることができ、さらに後遺障害等級併合12級に認定されたましたので、自賠責保険会社より後遺障害慰謝料として約230万円を受領できました。
相手方保険会社は、請求金額が大きいことから社内稟議に時間を要していましたが、最終的には、約650万円(休業損害額含む)にて和解することができました。
00875