解決実績

後遺障害等級13級認定、同乗者未成年(10歳以下)

後遺障害認定:

受傷部位:膝・下腿骨(下肢)

  • 当方:
  • 相手方:
相談のタイミング
相談理由

事故の概要

ご依頼者様が同乗していた車両が、片側1車線道路を直進中に反対車線を走行していたトラックが中央線をはみ出し同乗者車両の走行車線に進入してきたことにより車両どうしが正面衝突した事故。(その衝撃により当方車両は後方に飛ばされ後続車と再度衝突したうえ、反対側車線の車道へ乗り上げている。
  • 増額
  • 0

    依頼前

  • 950万円

    依頼後

事故の概要

ご依頼者様が同乗していた車両が、片側1車線道路を直進中に反対車線を走行していたトラックが中央線をはみ出し同乗者車両の走行車線に進入してきたことにより車両どうしが正面衝突した事故。(その衝撃により当方車両は後方に飛ばされ後続車と再度衝突したうえ、反対側車線の車道へ乗り上げている。

ポイント逸失利益

未成年者の下肢長差の逸失利益に関し、相手方提示額より約200万円増額した金額で示談できました。

ポイント慰謝料増額

裁判所基準のほぼ100%の金額で慰謝料が認められました。

解決に至った経緯

相談から依頼まで

いくつかの事務所に相談し、検討されたのち、後遺障害申請も念頭にあったこともあったため、医療調査会社と提携をしているいかり法律事務所にご依頼いただくこととなりました。

交渉

ご本人が未成年者であり、成長と共に症状が改善する可能性があったため、担当医に対して医療照会を重ねて、症状固定時期を慎重に判断してもらいました

症状固定後、医師に適切な測定を行っていただき、下肢長差があることを明確にしたうえで、今後の成長に伴って改善するものではないことの医証を取り付けました。そのうえで、自賠責保険会社に後遺障害申請を行った結果、後遺障害等級13級相当に認定されました。

その後、相手方保険会社へ裁判所基準での傷害慰謝料、後遺障害慰謝料、逸失利益等を請求いたしました。これに対し、傷害慰謝料・後遺障害慰謝料部分を弊所提示額の80%にて提示され、また、未成年者であり実収入がないこと、下肢長差があることが収入に影響を及ぼす可能性が低いことなどの反論を受け、後遺障害の逸失利益について交渉が難航しておりました。これを受け、弊所では、未成年者の下肢長差に関する文献及び裁判例を調査し、客観的資料を付したうえで、相手方保険会社に請求した結果、最終的には、傷害慰謝料・後遺障害慰謝料部分は弊所提示額が認定され、逸失利益についても適正な賠償を受けることができました。

解決

後遺障害等級13級相当認定されたことで、後遺障害保険料139万円及び裁判所基準により算出した後遺障害慰謝料・逸失利益等を含む総額810万円で示談ができました。

アイコン

依頼者

依頼者の声

3年前に事故にあってから何もわからない状態の私たち家族に寄り添って下さり本当に感謝しております。

時間もかかり先生方の頭を何度も悩ませてしまったにもかかわらず、いつも親切に丁寧に対応してくださいました。心から信頼して先生にお任せすることができました。

今後何かまたあった時はぜひお力をお借りしたいです。本当にありがとうございました。

アイコン

弁護士法人
いかり法律事務所

担当弁護士・事務からのコメント

後遺障害申請から交渉に至るまでかなりのお時間を要しましたが、対応にご満足いただけたとのこと、所員一同うれしく思っております。

また何かお困りごとがございましたら、いかり法律事務所へご連絡いただけますと幸いです。

1410